ラッコのペンケースの作り方|かぎ針編みで楽しむ可愛い手編み小物

作品紹介
記事内に広告が含まれています。

皆さま、こんにちは。丹波市で毛糸や生地を取り扱う手芸店を営んでおります山下手芸店です。今日は、店頭やインスタグラムでも人気を集めている「ラッコのペンケース」をご紹介いたします。

🦦 可愛さと実用性を兼ね備えた「ラッコのペンケース」

手芸を楽しむ中で、「かわいいだけじゃなくて、実際に使えるものを作りたい」と思う方は多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、このラッコのペンケースです。

ラッコといえば、両手で貝を持っている愛らしい姿が印象的。今回ご紹介するペンケースは、そのイメージをそのまま作品に落とし込みました。お腹の部分にファスナーをつけて、中にペンや小物を収納できるようになっています。さらに胸の上には、ピンク色の貝殻モチーフをプラス。ラッコが「大事な宝物」を抱えているようなデザインが、見ているだけで心を和ませてくれます。

🧵 使用する毛糸とポイント

使用するのは、ふわふわとした触り心地が魅力のウールの毛糸。柔らかさと丈夫さを兼ね備えているので、毎日使うペンケースにぴったりです。色は、ラッコをイメージしてグレーとアイボリーを組み合わせました。アクセントになる貝殻モチーフには、淡いピンク色の毛糸を使用。毛糸の選び方ひとつで作品の印象が大きく変わりますので、ぜひ自分好みのカラーでも挑戦してみてくださいね。

編み方はかぎ針編みが中心。初心者の方でも取り組みやすい細編みをベースにしているので、基本の編み方をマスターしていれば安心して取り組めます。胴体を編んでから、両端に手足をつけ、仕上げにファスナーを縫い付ける流れです。立体的に仕上がっていく過程は、まるでぬいぐるみを作っているようでワクワクしますよ。

゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。. .。.:・゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。.

●使用糸●
ハマナカ アメリーエフ
グレーno.523 1玉
ホワイトno.501 0.4玉
ダークグレーno.526 0.1玉
ウオッシュコットンピンク 0.2玉

                 
●編み針●
かぎ針:4号

●副資材●
とじ針、はさみ

●完成サイズ●
縦約21.5cm、横約10cm

●作図番号●
 B-284

★使用糸はこちら→ハマナカ アメリーエフ

゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。. .。.:・゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。.

🎁 子どもや友人へのプレゼントにも最適

「ラッコのペンケース」は、ただの手芸作品ではなく、使う人に笑顔を届けるアイテムです。特にお子さんの筆箱にしてあげると、学校で「かわいい!」と注目されること間違いなし。お友達へのプレゼントにもおすすめです。

「ママが作ってくれた特別なペンケース」には、市販品にはない温もりがあります。小学校や中学校で使う文房具を入れるだけでなく、ハサミや糸切りばさみを入れて自分用の手芸ポーチとして活用するのも便利です。

⏰ 手軽に楽しめる手芸時間

「仕事や家事で忙しいから、大きな作品はなかなか作れない」という声もよく聞きます。そんなときこそ、このペンケースのような中サイズの作品がおすすめ。1日30分〜1時間ほどの編み時間を確保すれば、数日で完成させることができます。達成感も味わえますし、「次は何を作ろうかな」と手芸がもっと楽しくなりますよ。

📸 SNSで広がる手芸の楽しみ

今回ご紹介しているラッコのペンケースは、当店のInstagramでも人気の投稿です。「かわいい!」「作ってみたい!」とたくさんの反響をいただきました。出来上がった作品をSNSでシェアすると、同じ趣味を持つ方とつながれるのも楽しみのひとつです。

「自分の子どもが使ってくれた」「友人にプレゼントして喜ばれた」といったストーリーを共有すれば、手芸の楽しさがさらに広がります。

🧶 手芸をもっと身近に

手芸というと「難しそう」「時間がかかりそう」というイメージを持つ方もいらっしゃいますが、実はちょっとした工夫でぐっと身近になります。特に毛糸は、色や質感を変えるだけで雰囲気が大きく変わる素材です。当店では初心者さんでも扱いやすい毛糸を多数取り揃えておりますので、安心してチャレンジしていただけます。

「手芸が初めて」という方も、このラッコのペンケースから挑戦してみませんか? かわいくて実用的、そして家族や友人に喜ばれる作品を作ることで、きっと手芸の魅力をもっと感じられるはずです。

Instagramにも投稿中

Instagramや楽天ショップにも随時新作・新商品をアップしていますので、ぜひフォロー&チェックしてみてくださいね。

→ Instagramはこちら
→ 楽天ショップはこちら

作ってほっこり、使ってにっこり。
そんな気持ちになれる、手仕事ならではの温もりをお届けできたら嬉しいです。

ご不明点は何でもお気軽にご相談下さい😊
最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました