ダイヤ模様のバッグを編んでみませんか?かぎ針編みで楽しむおしゃれ手作りバッグ

作品紹介
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、丹波市の山下手芸店です。

手編みのバッグは、既製品にはない温もりとオリジナリティが魅力です。特に「ダイヤ模様」のデザインは、編み地に立体感が生まれ、見た目にも華やか。編み物初心者の方でも、基本のかぎ針編みのテクニックを組み合わせるだけで挑戦できるので、実用的でおしゃれなバッグを自分の手で作ることができます。

今回は、当店でも人気の毛糸「ハマナカメンズクラブマスター」を使ったダイヤ模様のバッグをご紹介します。楽天市場でも購入できる毛糸を使っているので、「自分も作ってみたい!」と思ったときにすぐに材料を揃えられますよ。


ダイヤ模様バッグの魅力

ダイヤ模様のバッグは、編み地が透けるように見えながらも、しっかりとした強度があります。模様編みは少し難しそうに見えますが、実際は「長編み」や「鎖編み」を繰り返すことで作れるパターンです。編み進めるごとに模様が浮き出てくるので、完成までワクワク感が続きます。

さらに、バッグの内側に布をつければ、実用性もぐんとアップ。お子さまの通園バッグやちょっとしたお出かけ用のバッグ、またはプレゼントにも喜ばれる一品に仕上がります。


使用する毛糸について

今回のバッグには、ふっくら柔らかく編みやすい「メンズクラブマスター」を使用しています。太めの糸で編み進めやすく、初心者さんでも扱いやすいのが特徴です。発色が良く、カラーバリエーションも豊富なので、お好みの組み合わせでオリジナルのバッグが作れます。

゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。. .。.:・゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。.

●使用糸●
ハマナカ メンズクラブマスター
グレーno.56 3玉
ネイビーno.7 2玉

                 
●編み針●
かぎ針:7号

●副資材●
とじ針、はさみ

●完成サイズ●
縦約19.5cm、横約32cm

●作図番号●
 B-283

゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。. .。.:・゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。.

👉 材料の毛糸はこちらからご覧いただけます:
楽天市場で見る

色を変えるだけで雰囲気もがらりと変わるので、季節に合わせたバッグ作りもおすすめです。たとえば春夏は明るいカラーで爽やかに、秋冬は落ち着いたトーンでシックに。


編み方のポイント

  • 底をしっかり編むこと:バッグの安定感を出すために、底部分は細編みでしっかりと。
  • 模様編みはリズムを意識:鎖編みと長編みの繰り返しなので、一度覚えるとスムーズに進みます。
  • 仕上げに内布をつけると◎:見た目もきれいになり、実用性も高まります。

「模様がずれてしまった!」というときも、編み直すのは意外と簡単です。少しずつ練習していけば、自然と手が慣れていきますよ。


手作りバッグの楽しみ方

手作りのバッグは、持っているだけで「自分だけの特別感」を味わえます。市販のバッグでは味わえない達成感や愛着が湧き、毎日のコーディネートにも華を添えてくれます。

また、プレゼントとして贈るのもおすすめです。お母さんが子どもに編んであげるバッグ、友人へのちょっとしたギフトなど、手作りだからこそ伝わる温もりがあります。


当店からのご提案

「編み物は難しそう…」と思っている方も多いですが、今回ご紹介したダイヤ模様バッグのように、基本のかぎ針編みで作れる作品はたくさんあります。毛糸と編み針があればすぐに始められ、ちょっとした空き時間にも楽しめるのが編み物の良いところです。

当店では、バッグ作りにぴったりの毛糸や布、手芸道具を幅広く取り揃えています。初めての方も安心して挑戦できるよう、作品例や編み図の紹介も行っていますので、ぜひ参考にしてみてください。

👉 楽天ショップはこちらから:
山下手芸店 楽天市場店


まとめ

ダイヤ模様のバッグは、おしゃれで実用的な手編み作品です。太めの糸で編みやすく、模様が浮き出てくる楽しさも味わえるので、初心者の方にもおすすめです。自分用にはもちろん、プレゼントにも喜ばれること間違いなし。

編み物を通じて、毎日の暮らしに手作りの温もりを取り入れてみませんか?ぜひ一度、挑戦してみてくださいね。

Instagramにも投稿中

Instagramや楽天ショップにも随時新作・新商品をアップしていますので、ぜひフォロー&チェックしてみてくださいね。

→ Instagramはこちら
→ 楽天ショップはこちら

作ってほっこり、使ってにっこり。
そんな気持ちになれる、手仕事ならではの温もりをお届けできたら嬉しいです。

ご不明点は何でもお気軽にご相談下さい😊
最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました