【編み物初心者OK】折り畳めるエコバッグの作り方|コンパクトで持ち歩きに便利

作品紹介
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、丹波市の山下手芸店です。
環境意識の高まりとともに、マイバッグを持ち歩く人が増えました。スーパーやコンビニでもレジ袋が有料になった今、軽くて丈夫、しかもコンパクトに折り畳めるエコバッグはとても便利です。今日は、かぎ針編みで作れる折り畳めるネットバッグをご紹介します。

折り畳めるエコバッグの魅力

このバッグの一番の特徴は「折り畳めること」。
市販の布製エコバッグも便利ですが、かさばってしまうのが難点。その点、手編みのネットバッグは手のひらサイズに畳めるので、ポケットや小さなポーチにもスッと入ります。バッグの中で場所を取らないので、旅行やお出かけのサブバッグとしても活躍します。

また、かぎ針編みで作るネット模様は、伸縮性があり、見た目以上に収納力が抜群。小さなバッグなのに、野菜や飲み物、ちょっとしたお土産までしっかり入ります。

使用する材料

゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。. .。.:・゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。.

●使用糸●
ハマナカ ピッコロ
no.14 3玉

                 
●編み針●
かぎ針:4号

●副資材●
木ボタン約15mm 1個、とじ針、はさみ

●完成サイズ●
縦約30cm、横約25cm

●作図番号●
 B-278

゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。. .。.:・゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。.

アクリル100%毛糸を使うことで、汗や汚れがついても洗濯が可能。清潔に保てるのも嬉しいポイントです。

基本の編み方

  1. 底部分を細編みで四角に編む
  2. 側面は鎖編みと長編みを組み合わせてネット模様を編み上げる
  3. 縁を細編みで補強する

難しそうに見えますが、実際には「鎖編み」「細編み」「長編み」の組み合わせだけ。編み物初心者さんでも十分挑戦できます。

アレンジのポイント

  • 色を変える:シンプルな白や生成りも爽やかですが、ビビッドな紫やグリーンで作るとアクセントに。
  • 持ち手を太めに編むと、重い荷物でも食い込みにくくなります。
  • ポケット付きデザインにすれば、折り畳んだバッグをそのまま収納可能。

エコバッグが暮らしを変える

手作りのエコバッグは、単なる「袋」ではなく、環境にやさしいライフスタイルの一部です。繰り返し使えることで、レジ袋を減らすことができ、地球にやさしい選択につながります。

さらに、自分で編んだバッグは愛着がわき、長く大切に使うことができます。ちょっとした買い物も楽しくなり、バッグを持つ手が軽やかになりますよ。

初心者さんへのおすすめポイント

  • 短時間で完成する
  • 材料費が安い(アクリル毛糸2~3玉程度)
  • 実用的でプレゼントにも喜ばれる

家族や友人への贈り物にしても喜ばれますし、イベントやフリマでの販売作品としても人気の高いアイテムです。


まとめ

折り畳めるエコバッグは、軽い・丈夫・洗える・コンパクトの四拍子そろった便利アイテム。手作りすることで、自分の好みの色やサイズに調整でき、暮らしをもっと楽しくしてくれます。

編み物初心者の方でも挑戦できるので、ぜひ気軽に取り入れてみてください。毎日のお買い物が、もっとエコで楽しい時間になりますように。

Instagramにも投稿中

Instagramや楽天ショップにも随時新作・新商品をアップしていますので、ぜひフォロー&チェックしてみてくださいね。

→ Instagramはこちら
→ 楽天ショップはこちら

作ってほっこり、使ってにっこり。
そんな気持ちになれる、手仕事ならではの温もりをお届けできたら嬉しいです。

ご不明点は何でもお気軽にご相談下さい😊
最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました