【編み図付き】ダイヤ模様が美しいコットンがま口の作り方|初心者でも可愛く仕上がるポイント解説

作品紹介
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、丹波市の山下手芸店です。

手のひらにすっぽり収まる可愛らしいがま口は、日常使いにもプレゼントにもぴったりのハンドメイドアイテムです。今回はコットン糸を使った「ダイヤ模様のがま口」の作り方と、初心者さんでも可愛く仕上げるためのポイントをお伝えします。

ダイヤ模様が生み出す立体感と上品さ

ダイヤ模様は引き上げ編み部分に凹凸ができ、シンプルながら高級感のある仕上がりになるのが魅力。ツィード調のコットン糸を使うことでナチュラルな風合いが生まれ、季節を問わず使えます。特に夏は涼しげな小物として、冬は温かみのある手編みの風合いが引き立ちます。

用意するもの

゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。. .。.:・゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。.

●使用毛糸●
ハマナカコートネツィード no.4  1玉

●使用編み針●
かぎ針 5/0号

●副資材●
編み付ける口金 ゴールド 1個、はさみ、とじ針

●完成サイズ●
縦約12cm 横約15cm マチ約3cm

゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。. .。.:・゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。

使用毛糸はこちら→ハマナカコトーネツィード

編み方のポイント

  1. 底から編み始める
    がま口の場合、底から編むと形が整えやすく、初心者の方でもきれいに仕上げやすくなります。
  2. ダイヤ模様は繰り返しパターンで覚えやすい
    一度パターンを覚えれば繰り返し編むだけで模様が浮き上がります。引き上げ編みを使うことで立体感が出ます。
  3. 糸の張り具合に注意
    きつすぎず、緩すぎず、均等なテンションで編むことが美しく仕上げるコツです。
  4. 編みくるむがま口金だから金具の取り付けも楽
    口金は最終段で編みくるむだけでOK。初級者さんでもズレずに綺麗につけられます。

どんなシーンで使える?

  • 小銭入れ
  • アクセサリー入れ
  • お薬やリップなど小物の収納
  • プレゼント用のラッピングポーチ

ちょっとしたプレゼントにも喜ばれ、「手編みだからこそできる温かみ」を感じてもらえます。

ハンドメイド作品販売にもおすすめ

がま口は完成したときの達成感が大きく、ハンドメイドイベントやフリマ、Creema、minneなどで販売する作品としても人気があります。特にナチュラルなカラーや季節に合わせた色で編むと、訪れたお客様の目を引きます。

編み図や動画で学びながら挑戦

当店のミニ講習会では、随時皆様の分からないにお答えしています。「編み図が苦手」という方でも安心して挑戦できるよう、ステップごとに丁寧に解説いたします。お気軽にご相談ください。

コットン糸で編むメリット

コットン糸は肌触りがよく、丈夫で長持ちし、手編み初心者にも扱いやすいのが特徴です。また、ウールと違い、夏でも使いやすいので年間を通じて活躍してくれます。

まとめ

ダイヤ模様のコットンがま口は、初心者さんでも可愛く仕上げられるだけでなく、使うたびに愛着が湧く特別なアイテムになります。
お子さまの初めての編み物作品としてもおすすめですし、ご自宅での隙間時間を活用したハンドメイド時間にもぴったりです。

「自分だけの可愛いがま口を作ってみたい」と思った方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。

Instagramにも投稿中

Instagramや楽天ショップにも随時新作・新商品をアップしていますので、ぜひフォロー&チェックしてみてくださいね。

→ Instagramはこちら
→ 楽天ショップはこちら

作ってほっこり、使ってにっこり。
そんな気持ちになれる、手仕事ならではの温もりをお届けできたら嬉しいです。

ご不明点は何でもお気軽にご相談下さい😊
最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました