おとぼけクマさん柄がかわいい。簡単に作れるクッションカバーの作り方

作品紹介
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、丹波市の手芸店「山下手芸店」です。

今日はおとぼけ顔がたまらなく可愛い「クマさん柄のクッションカバー」の作り方をご紹介します。
SNSで見かけて「この柄のシリーズ生地、売ってないですか?」とよく問合せ頂く人気の柄なんです。


なぜ手作りクッションカバーがおすすめ?

・【インテリアのアクセントになる】
市販品にはない柄で、自分の好きな雰囲気の部屋にできる

・【季節ごとの模様替えが簡単】
ファスナー付きなら中身を入れ替えるだけで模様替えできる

・【手芸初心者でも取り組みやすい】
まっすぐ縫うだけで完成するので練習にもぴったり


おとぼけクマさん柄の魅力

この柄の魅力はなんといっても、
「見ているだけで和む表情」

北欧風の生成り×黒色のデザインなのでインテリアにもなじみやすく、ナチュラル・モノトーン・韓国インテリア好きの方にもおすすめです。
また子ども部屋やリビングに置くだけで「ほっこり空間」を作れますよ。


材料(40cm角クッションカバーの場合)

・おとぼけクマさん柄の布(綿麻生地がおすすめ):生地幅×45cm
・ミシン糸、裁縫道具

使用した生地はこちら→おとぼけクマさん柄リネンライクスラブ生地


作り方(手順)

① 布両端110cm辺に端ミシンをかける
② 布45cm辺をそれぞれ三つ折りにして縫う。中表にし、45cm×45cmサイズに三つ折りにする
③ 上下を1cmの縫い代で縫う
④ 縫い代をアイロンで割り、角をカットして裏返す
⑤ アイロンで形を整え、クッションを入れたら完成


作る時のポイント

・布端はジグザグミシンやロックミシンで処理するから長持ちします
・ファスナーやスナップボタンを使用してもOK
・ファスナー無しだから、初心者さんも安心


布選びのコツ

「おとぼけクマさん柄」は生成り×黒のデザインなので、合わせる家具やラグを選びません。
リネンライクスラブ生地の布の質感はポコポコとした節とまるでリネンのようなサラサラした手触り。綿100%綿だからお洗濯に強く、ナチュラルな風合いになり、おしゃれ感が増します。


イベントやフリマ販売にも活用可能

このクッションカバーは30分ほどで作れるので、ハンドメイド販売にも向いています。
おうち時間の作品作り、夏休みの自由研究、親子での手芸体験にもぴったりです。


おわりに

「いつも同じ部屋の雰囲気を変えたいな」と感じている方にこそおすすめ。クッションカバーを変えるだけでお部屋の印象が変わります。
おとぼけクマさんの癒し効果で、毎日の暮らしに笑顔を増やしませんか?

Instagramにも投稿中

Instagramや楽天ショップにも随時新作・新商品をアップしていますので、ぜひフォロー&チェックしてみてくださいね。

→ Instagramはこちら
→ 楽天ショップはこちら

作ってほっこり、使ってにっこり。
そんな気持ちになれる、手仕事ならではの温もりをお届けできたら嬉しいです。

ご不明点は何でもお気軽にご相談下さい😊
最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました