4玉で編める。秋色グラデーションの透かし編みベスト

作品紹介
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、丹波市の山下手芸店です。今日は「4玉で編める透かし編みベスト」をテーマに、お店の雰囲気も交えてじっくりご紹介したいと思います。編み物好きな方、ご自身の手仕事を楽しみたい方に、少しでもワクワクをお届けできれば嬉しいです。


軽やかで彩り豊かなベストのご案内

やっと暑さが和らぎ、朝夕に空気のひんやりを感じるようになってきたこの頃。日中はまだ日差しが強くても、重ね着をしたくなる季節。そんなタイミングでおすすめしたいのが、4玉の毛糸で編める透かし編みベストです。

このベストは、段染めの毛糸が持つ自然のグラデーションが美しく際立つデザイン。肩や身頃の部分をゆるやかな透かし模様で編むことで、見た目に軽さを出しつつ、重ね着したときも窮屈にならず、肌触りも柔らかに仕上がります。「シンプルだけれど存在感がある一点」をお探しの方にもぴったりです。


なぜ“4玉”なのか

手芸を続けていく上で、コスト・糸量・手間はどうしても気になるポイントですよね。このベストはカセや玉で用意する毛糸がわずか4玉で完成する設計になっています。たとえば普段から使い慣れている段染め糸やお気に入りの色合わせを選んでいただければ、仕上がりの雰囲気も自由自在。

  • 材料費を抑えたい
  • 挑戦しやすいプロジェクトがいい
  • 時間をかけすぎず、でも満足感のある完成品が欲しい

…そんな思いを持っている方に、この「4玉ベスト」は特におすすめです。


編み方とコツ

このベストは、かぎ針を使った透かし模様が中心。ポイントは以下の通りです:

  1. 糸選び
     柔らかさと軽さを兼ね備えた国産毛糸「ハマナカ ディーナ」を使用しました。自宅の洗濯機で洗えるのも嬉しいポイント。
  2. かぎ針サイズとテンション
     見本ではゆったりめのテンションにしています。模様と模様の間の余白(透け感)がきれいに出るようゆったりお編みください。きつくなる場合は、1号大きいサイズのかぎ針を使用するのがおすすめです。
  3. 模様のリピート
     同じ透かし模様を連続して編むことでリズムが出て、全体のバランスが整います。裾や肩、襟ぐりの始末はシンプルにして、模様との対比を楽しみましょう。
  4. 仕上げ
     糸の端始末やボタンをつけると、完成度がぐっと上がります。飾りボタンをひとつつけるだけでもアクセントに。

゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。. .。.:・゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。.

●使用糸●
ハマナカ ディーナ
no.31 4玉
                
●編み針●
かぎ針:5/0号

●副資材●
15mmボタン1個、とじ針、はさみ

●完成サイズ●
身幅約50cm、着丈約46cm

●作図番号●
 B-292

★使用糸はこちら
ハマナカ ディーナ

゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。. .。.:・゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。.


コーディネートのヒント

このベストは重ね着にも相性ばっちりです:

  • シンプルな白シャツやブラウスの上に羽織って、透かし模様がちらりと見えるようにする
  • 長袖のワンピースやチュニックと重ねて、冷房対策や季節の変わり目にも活躍
  • デニムやリネン素材のボトムスと合わせて、カジュアルにもナチュラルにも

色味が豊かな段染め糸を使っているので、他のアイテムはベーシックカラーでまとめると全体がまとまりやすいです。


店舗からのお知らせ

山下手芸店では、店頭にこのベストのサンプルを展示中です。実物を見て、糸の色合いや透け感、サイズ感などを確かめていただければと思います。もちろん、編み図もご用意していますし、必要であればオンラインショップ「ほのぼのte-ami」にて毛糸のお取り寄せも可能です。遠方の方にも対応していますので、お気軽にお問い合わせください。

また、編み物初心者の方も歓迎です。糸選びやかぎ針のサイズ、模様の編み方など、分からないことがあれば店頭でスタッフがお手伝いしますし、「手芸日記」や「作品紹介」のコーナーでも編み方のポイントやアレンジ例をたくさん掲載しています。過去の記事には、初心者向けバッグや小物の作品もありますので、そちらもぜひ参考にしてください。 山下手芸店の手仕事日和


最後に

この「4玉で編める透かし編みベスト」は、手軽だけれども、手作りならではの温かさと個性が感じられる作品です。初めてベストに挑戦する方も、「今年は自分用の一枚を編みたい」と思っている方も、きっと満足できるものになるはず。

季節の変わり目に、自分の手で丁寧に編んだ一枚をそっと羽織る。その時間と仕上がりの喜びを、山下手芸店は応援しています。

皆さまの編み物の時間が、より楽しく豊かなものになりますように。

Instagramにも投稿中

Instagramや楽天ショップにも随時新作・新商品をアップしていますので、ぜひフォロー&チェックしてみてくださいね。

→ Instagramはこちら

作ってほっこり、使ってにっこり。
そんな気持ちになれる、手仕事ならではの温もりをお届けできたら嬉しいです。

ご不明点は何でもお気軽にご相談下さい😊
最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました