【かぎ針編み初心者さんにおすすめ】1玉で編めるサコッシュの作り方と活用アイデア

作品紹介
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、丹波市の山下手芸店です。

かぎ針編みで「ちょっとしたおでかけバッグ」を作りたいと思ったことはありませんか?
そんなときにおすすめなのが、1玉で編めるサコッシュです。

サコッシュは元々、自転車レースで使われていた斜め掛けバッグのこと。軽くて持ち運びやすく、スマホやハンカチ、ICカードなどの必需品を入れるのにちょうど良い大きさが魅力です。今回は、初心者さんでも挑戦しやすい「糸1玉で完成するサコッシュ」についてご紹介します。


1玉で作れる理由

今回使用したのは、色の変化が楽しめる段染め糸。1玉の中に複数の色が入っているので、編むだけで模様のように見えるのが嬉しいポイントです。
「色替えの手間がない」「糸処理が少ない」というのは、編み物初心者さんにとってとても大きなメリット。1玉でバッグ1つが仕上がるので、コスト面でも手軽に取り組めます。


編み方の基本

  • 底から編み始めるタイプ:長編みや細編みを使って長方形を作り、ぐるっと筒状に編み上げます。
  • ストラップ部分:鎖編みを長く編んで本体につなげるだけ。糸が細い場合は2本取りにすると強度が増します。
  • 縁編み:最後にフリル風やピコット編みなどを加えると、よりかわいらしい印象に。

難しいテクニックは必要ありません。細編みを続けるだけでも十分バッグらしく仕上がりますので、初心者の方も安心してチャレンジできます。


使い道いろいろ

編んだサコッシュは普段使いにぴったり。例えば、

  • ちょっとした買い物にスマホと財布だけ入れて
  • わんちゃんのお散歩バッグとして
  • 旅行先でホテルの鍵や小銭を入れるポーチとして
    など、アイデア次第で使い方は無限大です。

軽量で肩から掛けられるので、両手が空いてとても便利。お子さん用に小さめサイズを編んでお揃いにするのもおすすめです。


糸選びのコツ

  • コットン糸:春夏にぴったり。さらっとした手触りで扱いやすい。
  • ウール糸:秋冬におすすめ。少し厚みが出て、ほっこり感を楽しめます。
  • 段染め糸:色替え不要で模様が出るので、初心者さんでも華やかに仕上がる。

「1玉で足りるの?」と心配される方もいますが、サコッシュは小ぶりサイズなので十分に完成します。糸の太さや編み方によってサイズが変わるので、作りたい用途に合わせて調整すると良いでしょう。

゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。. .。.:・゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。.

今回使用した糸はこちら。

●使用糸●
ハマナカ ウォッシュコットングラデーション 
no.309 1玉

                 
●編み針●
かぎ針:4号

●副資材●
とじ針、はさみ

●完成サイズ●
縦約18cm、横約12cm

●作図番号●
 B-274

★使用糸はこちら→ハマナカ ウォッシュコットングラデーション

゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。. .。.:・゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。.


まとめ

「1玉で編めるサコッシュ」は、低コスト・短時間・初心者さんOKの三拍子揃った編み物アイテム。
達成感も大きく、完成後はすぐに使える実用性もあります。かぎ針編みを始めたばかりの方や、ちょっとした達成感を味わいたい方にぴったりの作品です。

ぜひお気に入りの糸で、自分だけのサコッシュを編んでみてくださいね。

Instagramにも投稿中

Instagramや楽天ショップにも随時新作・新商品をアップしていますので、ぜひフォロー&チェックしてみてくださいね。

→ Instagramはこちら
→ 楽天ショップはこちら

作ってほっこり、使ってにっこり。
そんな気持ちになれる、手仕事ならではの温もりをお届けできたら嬉しいです。

ご不明点は何でもお気軽にご相談下さい😊
最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました