こんにちは、山下手芸店です。
今日は、夏にぴったりの手編みアイテム「パイナップル模様の巾着袋」をご紹介します。
見た目が涼しげで、レース編みのような繊細さが魅力のこの作品。小物を入れてバッグに忍ばせたり、ギフトラッピングとしても大活躍します。

■ パイナップル模様とは?
「パイナップル模様」は、かぎ針編みでよく使われるクラシックなレース模様のひとつ。
その名の通り、編み地がパイナップルの形に似ていることから名付けられています。
曲線と透かし模様が美しく、涼しげな印象を与えるので、春夏の作品に人気です。
特に白や生成りの糸で編むと、ナチュラルで清潔感のある仕上がりに。
今回はコットン糸を使用し、やさしい風合いの巾着袋に仕上げました。
゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。. .。.:・゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。.
●使用糸●
ハマナカポームクロッシェno.1
またはポームベビークロッシェno.601 2玉
●編み針●
かぎ針 3号
●副資材●
とじ針、はさみ
●完成サイズ●
縦約21cm、横幅約17cm
●作図番号●
B-264
゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。. .。.:・゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。.
使用糸はこちらから→ハマナカ ポームベビークロッシェ
■ この巾着袋のおすすめポイント
- シンプルだけど華やか
細かい模様が入っているので、ひと目見ただけで「手が込んでる」と感じてもらえます。
でも、編み方自体は基本の編み方(鎖編み・細編みなど)で構成されており、初心者の方にも挑戦しやすいです。 - 実用性ばっちり
小さめのコスメやイヤホン、鍵など、バッグの中で迷子になりがちなアイテムの整理にぴったり。
また、ハンドメイドのギフト袋としても喜ばれます。 - 夏のイベントにも
夏祭りや旅行に持っていく小物入れとしても活躍します。浴衣に合わせると、和風の可愛らしさが引き立ちますよ。
■ 使用した材料
- コットンクロッシェ糸
- かぎ針3号
- 巾着用のコード(編んでもOK、市販品でもOK)
糸は白系やベージュ系のナチュラルカラーがおすすめです。
模様がはっきりと見えて、編み目の美しさが際立ちます。
■ 作り方のポイント
- 底から輪で編み始め、ぐるぐると立ち上がりながら模様を作っていきます。
- パイナップル模様部分は繰り返しなので、最初の段をしっかり覚えればサクサク進みます。
- 最後にコードを通して、絞り口を作れば完成。
このように、見た目よりもずっと簡単で、達成感のある作品です。
■ 応用アイデア
- カラー糸で編むとポップな雰囲気に
- 底を合皮や帆布で仕立てると、さらに丈夫に
- 内布をつければバッグとしても使用可能
お好きなアレンジを加えて、オリジナルの巾着袋を楽しんでくださいね。
■ まとめ
ハンドメイドの魅力は、自分好みの形・色・サイズにできるところ。
パイナップル模様の巾着袋は、そんな楽しさが詰まった作品です。
ちょっとした贈り物にもぴったりなので、何個も作りたくなります。
お好みの色で、ぜひトライしてみてくださいね。
Instagramにも投稿中
Instagramや楽天ショップにも随時新作・新商品をアップしていますので、ぜひフォロー&チェックしてみてくださいね。
作ってほっこり、使ってにっこり。
そんな気持ちになれる、手仕事ならではの温もりをお届けできたら嬉しいです。
ご不明点は何でもお気軽にご相談下さい😊
最後までお読みいただきありがとうございました。