こんにちは、丹波市の山下手芸店です。
黄色い花柄がかわいい「まんまる巾着袋」。今日はこの丸型巾着の作り方と活用アイデアをお伝えします。
巾着袋はハンドメイド初心者の方にも人気ですが、形が丸いタイプは「難しそう」と感じる方も多いのではないでしょうか?しかし、ポイントを押さえれば意外と簡単で、仕上がりもコロンとしてとてもかわいくなります。
今回は初心者さんでも挑戦できるように、裁断・縫い合わせ・ひも通しのコツを具体的に解説します。

【準備するもの】
- 表布(黄色の花柄)20cm×22cm程度
- 裏布(無地や薄い柄でもOK)20cm×26cm程度
- 丸く切るための型紙(直径約20cm)
- ミシン・アイロン
- ひも(80cm程度)
【作り方の手順】
① 型紙を使って丸く布を裁断
紙皿や大きめのボウルを使うときれいな半円が描けます。布をずれないように重ね、表布・裏布を各2枚ずつ丸く裁断します。
② 周囲をぐるりと縫い合わせる
表布と裏布を中表(柄同士を内側)に合わせ、4枚重ねて外周を縫います。その後、表布を1枚表に返し、形を整えてアイロンをかけます。
③ ひも通し口を作る
ひも通し口を折り畳み、上から2cm下の部分をぐるりと一周ステッチします。
④ ひもを通す
ひも通し口にひもを通したら完成。両端からひもを引っ張るとコロンとした丸い形に仕上がります。
【使い道は無限大!】
この黄色の花柄の巾着袋は、夏のお出かけや旅行、バッグの中の小物整理、子どものおやつ入れにもぴったり。
ころんとした形で、置くだけで気分が明るくなる色柄なのが魅力です。プレゼント包装としても喜ばれます。
【失敗しないポイント】
- 縫う前にしっかりアイロンで形を整える
- ステッチはゆっくり進めてずれないようにする
- 丸く縫う際は、数センチずつ布を回しながら縫うとずれにくい
- カーブの縫い代部分に細かい切り込みをいれる
特に丸底部分のステッチは「生地を引っ張らず、針が進む方向に沿って少しずつ回す」ことがきれいに仕上げるコツです。
【まとめ:ハンドメイドで暮らしを彩ろう】
ハンドメイドは「自分で作る楽しさ」だけでなく、毎日の暮らしにちょっとした彩りを添えてくれます。
この黄色の花柄のまんまる巾着袋もそのひとつ。簡単なのに「かわいい!」と言ってもらえる作品ですので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
あなたの作品づくりの参考になればうれしいです。
Instagramにも投稿中
Instagramや楽天ショップにも随時新作・新商品をアップしていますので、ぜひフォロー&チェックしてみてくださいね。
作ってほっこり、使ってにっこり。
そんな気持ちになれる、手仕事ならではの温もりをお届けできたら嬉しいです。
ご不明点は何でもお気軽にご相談下さい😊
最後までお読みいただきありがとうございました。