玉ねぎ柄が可愛い。軽くて便利なペタンコバッグの使い方と作り方

作品紹介
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、丹波市の山下手芸店です。

エコバッグを持ち歩く習慣がすっかり定着した今、「軽くてかさばらず、サッと使えるバッグが欲しい」と思ったことはありませんか?
そんな時にぴったりなのが、玉ねぎ柄が可愛いペタンコバッグです。

このバッグは名前の通り、マチがなく平らな形でとても軽く、畳むとポケットにも入るほどコンパクト。急な買い物や図書館、旅行先でのサブバッグとして活躍します。

参観日や懇談会等、スリッパもさっと出し入れできる程よいサイズです。

玉ねぎ柄の北欧風デザインが魅力

このバッグの一番のポイントは、やわらかいグレーにオレンジとホワイトの玉ねぎ柄が散りばめられた北欧風のデザイン。シンプルな服装にも自然に馴染み、持っているだけで気分が上がります。

「可愛い柄のバッグですね!」とお客様から声をかけていただくことも多く、実際に店頭でも人気の商品です。

ペタンコバッグの活用シーン

・仕事帰りのスーパーでの買い物
・書類を入れて通勤バッグのサブに
・図書館や病院でのちょっとした荷物用
・旅行先でお土産を入れるバッグに

マチがないので肩掛けしても体にフィットし、重たい荷物を入れても負担が分散しやすい形です。

簡単に作れる。手作りペタンコバッグ

当店ではこの玉ねぎ柄の生地を取り扱っており、ご自宅でも簡単にペタンコバッグを作ることができます。

゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。. .。.:・゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。.

●使用生地●
北欧調玉ねぎ柄 生地幅110cmx40cm

●副資材●
縫い針、糸、はさみ

●完成サイズ●
縦約35cm、横約25cm¥

●作図番号●
 B-245

※使用生地はこちら→北欧調玉ねぎ柄生地

゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。. .。.:・゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。.

【簡単手順】

  1. 生地を好みのサイズにカット(縦40cm×横35cm程度がおすすめ)。
  2. 持ち手用の生地を縦50cm×幅6cmでカットし、縫い代を折り込んでステッチ。
  3. バッグ本体の両サイドを縫い、上部を三つ折りにする。
  4. 持ち手をつけて上部を縫い込めば完成。

ミシンが苦手な方でも直線縫いだけで作れるため、ハンドメイド初心者さんのソーイング練習にもぴったりです。

汚れても洗えて繰り返し使える環境に優しい選択

レジ袋有料化の今、環境に優しく繰り返し使えるバッグはとても大切。
この玉ねぎ柄ペタンコバッグは、汚れてもお家でネットに入れて洗濯可能なので、長く使えます。

当店でオーダー制作も承り中

「自分で作るのは難しい」という方には、オーダーメイドを承ります。1点ずつ丁寧に仕立てており、すぐに使える状態でお届け可能です。
お買い物だけでなく、ギフトにも喜ばれますよ。

まとめ

可愛い玉ねぎ柄のペタンコバッグは、
✅ 軽くて持ち歩きやすい
✅ いろいろなシーンで使える
✅ 洗えて環境にも優しい
✅ 自宅で簡単に作れる

のが魅力です。
ハンドメイドが好きな方はぜひ挑戦していただきたいバッグ。材料やキットも当店で取り扱っていますので、気軽にお問い合わせください。

これからの季節、可愛い玉ねぎ柄バッグを持ってお出かけをもっと楽しくしてみませんか?

Instagramにも投稿中

Instagramや楽天ショップにも随時新作・新商品をアップしていますので、ぜひフォロー&チェックしてみてくださいね。

→ Instagramはこちら
→ 楽天ショップはこちら

作ってほっこり、使ってにっこり。
そんな気持ちになれる、手仕事ならではの温もりをお届けできたら嬉しいです。

ご不明点は何でもお気軽にご相談下さい😊
最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました