白いラメ入りコットンで作る【三角モチーフのティペット】

作品紹介
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、山下手芸店の店長です。
今日は、白いラメ入りコットンを使った三角モチーフのティペットをご紹介します。
このティペットは、シンプルながらも華やかさを演出できるアイテムです。


■ ティペットとは

ティペットはさまざまな場面で使われるファッションアイテムです。

カジュアルな日常使い: 普段のコーディネートにアクセントを加えるために使われます。特にシンプルな服装に合わせることで、華やかさをプラスできます。

特別なイベント: 結婚式やパーティーなどのフォーマルな場面でも、ティペットはおしゃれなアイテムとして重宝されます。ドレスやスーツに合わせて、エレガントな印象を与えることができます。

季節の変わり目: 春や秋など、気温が変わりやすい季節において、軽い防寒具としても役立ちます。特に、薄手の素材のティペットは、温度調節がしやすく、重ね着にも適しています。

旅行やアウトドア: 旅行の際には、軽量で持ち運びやすいティペットが便利です。羽織ったり、首に巻いたりすることで、さまざまなスタイルを楽しむことができます。

このように、ティペットは多様なシーンで活躍します🌿


■今日の作品のポイント

こちらが実際に編んでみたティペット。三角形のモチーフを11枚繋げるデザインです。
同じモチーフを繰り返し編むから、毎日の隙間時間に最適です。
「テレビを見ながら」「寝る前のリラックスタイムに」「仕事の合間の休憩に」「移動の空き時間に」…隙間時間を癒し時間に。


■使用した材料


  • ウォッシュコットンクロッシェラメ(no.401)4玉
  • かぎ針 3号
  • ハサミ・とじ針
  • 編み図番号 B-204
  • 完成サイズ 長さ約48cm幅約15cm紐約26cm 
         (三角モチーフ 縦約13cm 横約15cm)

゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。. .。.:・゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。.

店頭テーブルスペースにて、簡単無料講習も承っております。
ご不明点は何でもお気軽にご相談ください😊

■ 編み方のポイント(ざっくり手順)

  1. 三角モチーフの中心からぐるぐるとお編み頂きます。
  2. 2枚目からは最終段で編みつなぎながら11枚編みます。
  3. 本体から目を拾い縁編みとひもを編み完成です。

使用糸はこちら:ウォッシュコットンクロッシェラメ毛糸販売ページへ

■ 店長のひとこと

控えめなラメが煌めく、爽やかなティペットです。春夏のファッションにぴったりで、軽やかな印象を与えてくれます。プレゼントにも最適。
クーラーの冷気が気になる屋内で、さっと身に着けると体もほっこり😊気分もゆったり◎
お好みのお色でどうぞ。


■SNSでも発信中!

Instagramでは、作品づくりの様子や新作キット情報を毎日更新中

よかったらフォローしてくださいね。

→ @yamashita_shugei


作ってほっこり、使ってにっこり。
そんな気持ちになれる、手仕事ならではの温もりをお届けできたら嬉しいです。

ご不明点は何でもお気軽にご相談下さい😊

日常をちょっと楽しくしてくれる、そんなハンドメイドをぜひお手元に。
ご覧いただきありがとうございました。

#ティペット
#かぎ針編み
#ハンドメイド
#手作り雑貨
#編み物
#手芸
#かぎ針編み初心者
#かぎ針編み作品
#モチーフ編み
#三角モチーフ

タイトルとURLをコピーしました