ふんわりあたたか。引き上げ編みで編む大人かわいい帽子

作品紹介
記事内に広告が含まれています。

秋冬にぴったりな「引き上げ編み」の帽子が完成しました。長編みと引き上げ編みを組み合わせた模様で、あたたかくおしゃれ見え。帽子の材料・編み図のポイント・サイズ調整のコツを初心者にも分かりやすく解説します。山下手芸オススメの毛糸も紹介。


こんにちは、山下手芸店長の山下です。今日は、この季節にぴったりな「引き上げ編みの帽子」のご紹介と、初心者さんから中級者さんまで役立つ編み方・材料・着こなしのヒントをお伝えします


1. 引き上げ編みとは?帽子にするとどんな良さがあるか

「引き上げ編み(ひきあげあみ)」は、かぎ針編みで前段の目を“引き上げて”編む技法で、編地に凹凸ができて模様感が出ます。これによって、伸縮性と保温性が高まり、見た目にも表情が豊かになるのが魅力です。

この帽子では、長編みと引き上げ編みを組み合わせて、ふんわりかぶる深さと、縁の部分の軽いツバのようなラインを出しています。形がシンプルなので、服装を選ばずコーディネートのアクセントになります。


2. 材料と道具

必要なもの推奨
毛糸 ハマナカカミーナタム 2玉厚みがあり、ふくらみのある中〜太以上のウール混糸。ふわっと肌あたりが柔らかい国産タイプが◎。色は秋冬らしいベージュ、ブラウン、チャコールグレーなどが使いやすい。
かぎ針 6号推奨号数(例:6〜8号など)+サイズによる調整。編み目のテンションがきつすぎたりゆるすぎたりしないように注意。
その他とじ針・ハサミ・メジャー。もしツバを強調したい場合は少し硬めの芯を入れるか、縁編みで補強するのもあり。

山下手芸では、このようなウール混毛糸・中太毛糸を多数取り揃えています。肌触り・色・重さを店舗で確認できるので、ぜひ手に取ってみてください。


3. 編み方のステップとコツ

作り方

  1. 作り目:トップの中心の輪の作り目から編み始めます。
  2. 長編み:長編み13目を編みます。
  3. 引き上げ編みの模様編み:長編みと引き上げ編みを編むことで模様が現れます。編み目をそろえることが綺麗に仕上げるコツ。増し目をしながら20段目まで編みます。
  4. 縁とツバの調整:深さや縁の広さを変えることで印象が変わります。ツバを広めにしたい場合は縁編みを増やし、さらに少し硬めの編み地にするか、強化用の縁芯を使うと良いでしょう。
  5. 仕上げ:糸の始末を丁寧に、目を滑らかに整え、形を整えて干す(少し丸く形成)ときれいに仕上がります。

゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。. .。.:・゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。.

●使用糸●
ハマナカ カミーナタム
no.205 2玉

                
●編み針●
かぎ針:6/0号

●副資材●
とじ針、はさみ

●完成サイズ●
頭まわり約56cm、深さ23cm

●作図番号●
 B-294

゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。. .。.:・゚・:.。..。.:・’ * * ‘・:.。.


4. サイズ調整と応用アイデア

  • 子ども用・大人用で頭囲が異なるので、頭まわりの「目の数」を加減することでサイズを変えられます。目数は偶数にしておくと最後の編みつなぎがスムーズ。
  • 深さも段数で調整可能。浅めにするとキャップ風、深めだと耳まであたたかいニット帽に。
  • 色使いを変えてツートーンにしたり、ボタン・タグ・ポンポンでアクセントをつけるのも可愛いです。

5. プレゼントにするならここがポイント

手作りの帽子はギフトにぴったり。以下を意識すると、より喜ばれるものになります:

  • 柔らかくて肌に優しい糸を選ぶ
  • ラッピングにもこだわる(帽子を包む箱・袋、タグを添える)
  • サイズを先に聞いておく(頭囲・仕上がりの深さについて)
  • 使用後のお手入れ方法をメッセージで伝える(手洗い・陰干しなど)

6. なぜこの帽子を“山下手芸”の糸で作るといいか

私たち山下手芸は、品質と色展開にこだわった国産毛糸を多数扱っています。肌触り・編み心地・色落ちの少なさなど、実際に触って確かめられることが強み。ネットショップ(楽天市場など)でもレビューや色見本を掲載中なので、遠方の方も安心してお選びいただけます。


まとめ

引き上げ編みの帽子は、模様が美しく・あたたかく・プレゼントにも映えるアイテムです。編み始めは少し模様に手間を感じるかもしれませんが、仕上がった時の達成感は格別。
毛糸やサイズ・編み方のコツを押さえることで、自分らしい一枚が完成します。ぜひこの秋冬の編み物プロジェクトに、この帽子を取り入れてみてください。
おすすめが必要なら、次回の記事で詳しく紹介しますので、ぜひご希望を教えてくださいね。

Instagramにも投稿中

Instagramや楽天ショップにも随時新作・新商品をアップしていますので、ぜひフォロー&チェックしてみてくださいね。

→ Instagramはこちら

作ってほっこり、使ってにっこり。
そんな気持ちになれる、手仕事ならではの温もりをお届けできたら嬉しいです。

ご不明点は何でもお気軽にご相談下さい😊
最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました